ファスナー(チャック)の修理は自分で出来る!構造と5つの原因別の直し方

壊れた・外れた・閉まらないファスナー(チャック)の修理は自分で出来る!構造と5つの原因別の直し方

  • Facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファスナーの構造や仕組みを正しく理解しておくと、万が一破損してしまった場合でも自分で対処できる可能性があります。ファスナーの破損と一口に言っても、破損パーツや原因により直し方が異なります。

 

今回はファスナーの構造をはじめ、破損の原因別の直し方と自分では対処が難しいケースについてご紹介していきます。ファスナーの修理方法を紹介していきますが、自分で修理するのはめんどくさい!そんな方は、この機会に新しくバッグやパーカーを買ってしまうのもありです!自分でデザインもできちゃいます!

 

■バッグをお探しならこちらへ!

オリジナルファスナー付きバッグ
オリジナル低価格バッグ(販促・ノベルティ)
オリジナル保冷バッグ

 

■パーカーをお探しならこちらへ!

オリジナルプルオーバーパーカー
オリジナルジップアップパーカー

 

■コートをお探しならこちらへ!

オリジナル薄手アウター
オリジナル厚手アウター(防寒着)
オリジナルベンチコート
オリジナルつなぎ

 

商品の購入は大丈夫ですか?それではファスナー修理の方法を紹介していきます。

知っておくと便利!ファスナーの構造

ファスナーのパーツ名称

 

ファスナーとは衣類などに用いる留め具の1つで、「ジッパー」「チャック」とも呼ばれます。ファスナーは以下3つのパーツで構成されます。

 

・エレメント
テープに縫いつけられた凹凸の突起物が並んだ部分で、「務歯(むし)」とも呼ばれます。スライダーを上下させることで左右の務歯頭部がつなぎ合わさったり離れたりすることで、ファスナーが開閉する仕組みです。

 

・スライダー
ファスナーの取っ手となる部分で、上下させることでエレメントを噛み合わせたり分断させたりします。スライダーは「柱」「胴体」「引手」というパーツで構成されており、ファスナーの開閉時につかむのは引手の部分です。

 

・テープ
エレメントと生地をつなぐ境目の部分です。ポリエステルテープや、合成繊維や綿を原料としたテープなどファスナー専用の布で作られます。

 

ファスナーに用いられる素材は、金属製とプラスチック製の大きく2種類に分けることができます。基本的に材質による性能の違いはありませんが、金属製と比べるとプラスチック製は加工がしにくいと言われています。例えば変形したスライダーを無理に修理しようとすると完全に壊れてしまう恐れがあります。

まずは原因を知ること!壊れたファスナーの直し方

壊れたファスナーの直し方

 

ファスナーの破損原因として、「ファスナーが生地を巻き込んだ」「エレメントが左右対称に閉まらない」「スライダーが外れた」などがあります。それぞれのトラブルに適した対処法をご紹介していきます。

 

1.スライダーが生地を噛んだ

ファスナーのトラブルで最も多いのが、スライダーがエレメントと一緒に生地まで巻き込んでしまうというものです。無理にファスナーを閉めると、巻き込んだ生地を傷めてしまうほか、スライダーが破損してしまう恐れがあります。

 

対処法として、まずはスライダーに挟まった生地をゆっくりと引っ張り出しましょう。生地とスライダーとの抵抗が小さくなるよう、生地をエレメントに密着させ、スライダーの胴体の隙間から引き出すように引っ張るのがポイントです。

 

生地を引っ張っても外せない場合は、スライダー本体を慎重に動かします。その際にマイナスドライバーを使用すれば、てこの原理で生地を引き出しやすくすることができます。マイナスドライバーの先端をスライダーの隙間に差し込み、軽く広げて生地を丁寧に引っ張り出しましょう。ただし、プラスチック製のファスナーは変形しにくいため、無理に力を加えて破損させてしまわないようにしましょう。

 

2.エレメントが閉まらない

スライダーを上に動かしてもエレメントが閉まらないというトラブルもあります。トラブルの主な原因は、スライダー部分の劣化や変形によってエレメントの噛み合わせが悪くなっていることです。
この場合はペンチでスライダーを挟み、スライダーのゆるみを解消することで解決できる場合があります。スライダーを横から見たとき、「コ」の字になっていれば正常な状態です。

 

一方、スライダーでなくエレメントに問題があるケースもあります。例えば、エレメントの凹凸の一部が曲がってしまっていると噛み合わせが悪くなり、ファスナーとして機能しなくなることがあります。
スライダーに異常が見あたらない場合は、エレメントにズレや破損がないかを確認し、異常があればペンチできれいに整えましょう。

 

3.エレメントがズレる

本来エレメントは左右対称になっていますが、ズレが生じてしまうとスライダーを最後まで動かした際に、片側が余ってしまうことがあります。原因は、摩耗により片側のスライダーがゆるくなってしまっていることがあります。

 

その場合、まずはエレメントが余っている側の生地を引っ張り、両方のエレメントの位置が左右対称に揃うように位置を揃えましょう。そしてペンチでスライダーのゆるみを引き締め、改めてファスナーを開閉させれば、エレメントのズレは解消することができます。

 

なお、生地を引っ張っても動かせずエレメントの位置を調整できない場合は、マイナスドライバーを使用しましょう。スライダーの隙間をてこの原理で押し広げることで、エレメントの位置を調整することができます。

 

4.スライダーが動かない

スライダーが動かなくなる原因としては、スライダーがエレメントを噛んでしまっていることが考えられます。修理せずに使うと悪化してしまう恐れがあるため、エレメントを軽く引っ張るなどして対処しましょう。

 

また、生地を巻き込みそうになっていたり、生地がたるんでエレメントの噛み合わせが悪くなっていたりすることで、スライダーが動かなくなっているケースもあります。その場合は一度スライダーの位置を元に戻し、生地のたるみを整えて、生地をピンと引っ張った状態から再度引っ張り上げてみてください。

 

他にも、スライダーとエレメントに潤滑剤を塗ることで滑りを良くするという対処法も効果的です。固形石けんやリップクリーム、ワセリンなどがおすすめで、生地を傷めないことを確認できたら塗布し、スライダーを上下させるという作業を繰り返しましょう。使用後は、ファスナーに潤滑剤が残らないよう洗濯してください。

 

5.スライダーの片側・両側が外れた

スライダーからエレメントが外れてしまった場合の直し方ですが、まずスライダーの片側が外れた場合には2つの方法を試してみましょう。

 

①まずはスライダーの隙間にエレメントを押し込んでみましょう。うまく押し込むことができ、スライダーが動けば大丈夫です。うまく押し込めない場合には、次に紹介する②の方法を試してみましょう。

 

②2つ目はマイナスドライバーとペンチを使用して直す方法です。まずスライダーの隙間部分をマイナスドライバーで少しずつ広げます。広げた隙間に外れたエレメントを入れ、エレメントを挟んだままペンチで少しずつ挟みます。幅を狭めすぎるとスライダーが動かなくなるため気を付けましょう。材質によってはスライダーが破損してしまう可能性もあるので注意が必要です。スライダーが問題なく動けば完了です。

 

スライダーの両側が外れてしまった場合にも、②と同じように片方ずつ隙間を広げてエレメントを挟んで調整して直すことができます。

 

この作業は少しずつ調整することが大事なポイントです。挟みすぎでスライダーが動かなくなるともう一度マイナスドライバーで広げて調整する必要がありますので、少しずつ挟んで調整することを繰り返してくださいね。

 

 

参考動画

https://www.youtube.com/watch?time_continue=133&v=GtXWGDb2ppo

6.スライダーが壊れた

スライダーが壊れた場合は、壊れたスライダーを新しいスライダーと交換します。交換用のスライダーは手芸用品店で取り扱いがあり、ファスナー修理キットを購入することもできます。替えのスライダーはもちろん、上止、下止など、必要なパーツを別々で購入することもできますよ。
今回は同じ大きさ、形のスライダーを用意します。購入の際は、壊れたスライダーを持参して比較し確認して購入するとサイズや形の間違いを防ぐことができるのでおすすめです。それでは、直し方を見ていきましょう。

 

①エレメントを一つずつペンチで引き抜きます

ファスナーが開いている場合は、ファスナーの下部にあるエレメントを、ファスナーが閉じている場合は、ファスナーの上部にあるエレメントを抜きましょう。

生地が約5cmから7cmぐらい露出するまで抜いてください。

エレメントを取り除いたテープ部分の長さは左右同じになるようにしましょう。

 

②スライダーをつけます

テープ部分からエレメントに移動するとカチッとはまった感覚があります。
③スライダーが正常に動くか確認しよう

数回上下に動かして曲がっていたり動きに異常がないか確認します。

うまく動かない場合は最初からやり直す必要があります。

 

④下止か上止を取り付けましょう

下止か上止はスライダーが外れるのを防ぐために取り付けます。上止はファスナーの一番上についているパーツで、下止は一番下についているパーツです。

 

④の行程の取り付けが完了したらスライダーの交換終了です。

スライダーの破損はよくおこることなのでひと手間かかりますが、お気に入りの衣類やカバンなど自分で修理できると便利ですよね。

自分で新しいファスナーに付け替えよう!

ファスナーが壊れてしまった、塗装がはがれて見栄えが悪いなどの理由からファスナーの交換をしたい場合、自分で取り替えることもできます。ここでは3つの方法をご紹介していきます。

 

1.ミシンで取り付ける

ミシンの経験があれば一番手っ取り早い方法です。ただしファスナーの取り付けはミシンを使ったことがある人でも慣れてない場合はズレてしまうこともあり、少し難易度が高い作業です。そのため必ず仮止めをしていきましょう。

まち針や仕付け糸などを使って仮止めをする方法が一般的ですが、水溶性両面接着テープを使用するとズレることなく簡単にミシンをかけることができます。普通の両面テープとは違い水溶性のため、洗濯をすると溶けてなくなるところもポイントです。仮に両面テープがはみ出していても、洗濯をすれば溶けてなくなるので気にならなくなります。

ミシンの経験はあるけどファスナーの取り付けはしたことがない、ファスナーの取り付けは苦手だという方におすすめな方法です。

 

2.手縫いで縫い付ける

普段ミシンを使用しない、持っていない方は手縫いをしてみましょう。仮止めの仕方は①のミシンで紹介したときと同様です。少し時間はかかりますが、手縫いでも丁寧に縫うことでミシンに劣らぬ仕上がりになります。

 

3.手芸用ボンドで取り付ける

もっとも手軽な方法として手芸用ボンドがあります。最近では裾上げなどはもちろん、かばんが作れるほどしっかりと強度がある種類もありますので、ひとつあるととても助かるアイテムです。

使い方はとても簡単で、ボンドを均等に塗り広げ接着します。その後、あて布をしてアイロンを約10秒ほど押し当てます。冷めるまで触らずに置いておきましょう。簡単便利な手芸用ボンドですが、デメリットとしては、素材によっては接着できないものもあります。事前に確認しておきましょう。

 

ファスナーを交換する際に注意していただきたいのは、作業を始める前に必ずファスナーを取り付けている縫い目や生地感などを確認することです。非常に細かい縫い目の場合や、生地に強度がなく裏地をつけてファスナーを取り付けている場合など、縫い目をほどいていく段階で生地がボロボロになることがあります。外してみたものの取り付けることができない状況になりかねないので、必ず確認しましょう。

壊れ方によっては自分で直せない場合もある

上記の他にもファスナー関連のトラブルは多くあり、壊れ方や程度によっては自分で直せないケースもあります。
例えば、当て布をせずファスナーの周辺にアイロンがけをすることで、高熱によってエレメントが変形して溶けることがあります。エレメント自体が破損すると、新しく交換する必要があるため、あらかじめ耐熱温度を確認しておくことを心がけましょう。

 

スライダーの劣化によって起こりトラブルもあります。経年劣化によるトラブルの場合、スライダーの修理で一時的には改善が期待できますが、さらに劣化が進むと同様のトラブルが頻繁に起こるようになります。トラブル再発を防ぐためには、本格的な修理が必要です。

 

またスライダーやエレメントの錆びによるトラブルも、本格的な修理以外では対応できない場合があります。上記のような場合は無理をせず、専門のメーカーでの修理や買い替えを検討しましょう。

ファスナーの破損はケースバイケースで対応しよう

破損したパーツや程度、トラブル内容によって適した対処法は異なります。早急に解決するには、ファスナーの構造や仕組みを理解した上で、どう壊れたのかを正確に判断することが大切です。本記事でご紹介した破損の原因と直し方を押さえておくことで、万が一の際も的確かつスムーズに対応できます。

それでもやっぱり自分で修理・交換するのはめんどくさい!

ここまで自分で修理する方法を紹介してきましたが、自分で修理するのはめんどくさい!
そうなると業者に修理や場合によってはファスナーの交換をしてもらう必要があります。
修理だと安くすむ場合も多いですが、お店に持っていく必要がありますしその分の時間もバカになりません。
もしファスナーを交換することになると、その交換費用は下の表のようにかなりのお金がかかってしまいます。

ファスナー記事用価格表

表を見て分かるように、交換修理の費用は高いですよね。。。
もちろんブランドのバッグなどは修理して長く使っていきたいので、費用に関係なく修理したいところです。

 

ただ、修理してくれるお店に持っていくまで日数が空いてしまうなど、使えるようになるまでに時間がかかる場合もあります。

 

修理までのちょっとしたお出かけで使えるバッグ
ガンガン使い回して壊れても気にならないバッグ
などが欲しい方は下の一覧から探してみてください!

値段も安くて、自分でデザインすることもできます。
もちろん無地のバッグやパーカーでも買うことができます!

 

 

■バッグをお探しならこちらへ!

オリジナルファスナー付きバッグ
オリジナル低価格バッグ(販促・ノベルティ)
オリジナル保冷バッグ

オリジナルジップアップバッグ

 

■パーカーをお探しならこちらへ!

・オリジナルパーカー一覧

オリジナルプルオーバーパーカー
オリジナルジップアップパーカー

オリジナルジップアップパーカー

 

■コートをお探しならこちらへ!

オリジナル薄手アウター
オリジナル厚手アウター(防寒着)
オリジナルベンチコート
オリジナルつなぎ

 

 

オリジナルのチームウェアのご相談は プラスワンインターナショナル 0120-703-577 月~土

  • Facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加