
箔プリント(箔押し・フォイルプリント)【加工方法徹底解説】
箔プリントは、金・銀・ホログラムなどの薄い金属フィルム(箔)を、熱と圧力(ホットスタンプ)や専用接着剤+UV(コールドフォイル)、または転写箔で素材に転写して光沢や金属感を出す加工です。
Tシャツではアクセントで使われることが多い技法です。
特徴・仕上がり
特殊なシートに金属箔やホログラム箔を熱と圧力で生地に転写する加工方法です。
一般的なプリントのようにインクを染み込ませるのではなく、表面に薄い金属膜を貼り付けるため、光を反射して強い輝きを放ちます。
金・銀のような定番カラーのほか、ホログラムやメタリックカラーもあり、見る角度によって色合いが変わるものもあります。
仕上がりは非常に平滑で鏡面のように光沢があり、インパクトと高級感を演出できるのが特徴です。
一方で、生地の伸縮に弱いため、細かい柄や曲面部分ではひび割れが起きやすいことがあります。
メリット・デメリット
■メリット
・高級感と強い視覚効果
金・銀・ホログラムなどのメタリックな光沢で一気に存在感が出ます。
・多彩な箔バリエーション
鏡面、マット、ピンクゴールド、ホロ、色付き箔など豊富。
・小面積のワンポイントに効く
胸元ロゴや文字などアクセント使いに向く。
■デメリット
・耐久性の課題
繰り返しの洗濯や強い摩擦でひび割れ・剥がれが起きやすく、取り扱いに注意が必要。
・素材・加工条件に制約
布の種類(伸縮性・撥水処理など)や熱・接着条件で定着性が変わる。
・細かい表現は苦手
特に転写箔は線幅や点の最小サイズに制約があり、業者目安では線幅や点はおおむね3mm以上を推奨する場合が多い。
・プレス跡・見た目の変化
熱圧着の跡が残る、長期使用でツヤがくすむなどが起きることがある。
おすすめの用途
ロゴやワンポイントのアクセント、イベント限定・ノベルティ、ステッカーやハードギフトの化粧箱など、視認性・高級感を優先する用途に最適。
全面プリントよりも小面積のアクセント利用におすすめです。
FAQ
Q1. 洗濯で剥がれますか?
正しいプレス条件・接着剤で仕上げれば日常洗濯に耐える場合もありますが、摩擦や乾燥機・漂白で劣化しやすいです。優しく洗うことをおすすめします。
Q2. どの素材に使えますか?
綿系は比較的扱いやすく、合成繊維や撥水処理のある生地は定着が難しいことがあります。
Q3. 金・銀以外の色はありますか?
ピンクゴールド・黒・カラー箔・ホログラムやメタリックカラーなど多彩な箔が市販されています。用途によっては色箔の定着性に差があります。
Q4. 小ロットでもできますか?
ホットスタンプの版代がネックですが、転写箔(テキスタイル用フォイル)やコールドフォイル方式なら小ロット対応がしやすい選択肢です。
歴史
箔押し(ホットスタンプ)技術は印刷分野で長い歴史があり、紙・包装・表彰状などの高級加飾として19〜20世紀に普及しました。
近年はUV技術やコールドフォイル、そしてテキスタイル向けの熱転写箔の開発により、箔表現がデジタル印刷や布製品にも広がっています。
Tシャツ/アパレル分野では、従来の紙向け箔技術を応用した転写系が普及し、ホログラムや特殊テクスチャ(くしゃ箔など)の表現も可能になっています。